アルファード アルパイン アゼスト!?
アルパイン アルファード
アオリイカ 夜釣り
昨晩、得意先のATG相馬さんから「明日は休みだから西方面でアオリ釣れる場所を教えてほしいとの電話」
ん~私のホームグラウンドの千畳敷は?
ちなみに9/29の夜は2時間半で30パイ超えだよ二人で60パイは釣ったよん
釣れるサイズは20cm前後
干潮だったので沖にフルキャスト
40~50mほど投げ、沖のイカを中間のブレイクまで誘い次のキャストで釣る
口で言うのは簡単だが実際には難しい
今年のイカは岩のブレイクに身を潜め、ベイトを捕食しているのが多い。
エギをロストする確率も高い1本800円
無くすとへこむ
しかし手ぶらで帰るわけにはいかない
だが
1時間でコンビに袋が満タン
急いで車に戻りクーラーBOXを交換
20分サイクルでイカの群れがくる日でした。
2箱目の10ℓのクーラーBOXも半分まで
最長で25cmでした。
これだから釣りはやめられない
黒石店の比内店長もハマッテルらしい釣れたら報告ください
五所川原店 工藤
アオリイカ 広戸~小泊の旅
お客さん来店、最近行ってら?と聞かれ(アオリイカ)
釣りをしながら携帯でブログをチェックしているらしく、最近ブログに載ってないので聞きに来たのだ。
忙しかったので午後にブログ書くからゴメンネ~
なので本日2回目の更新
携帯電話でも数人から問い合わせ
オレはタイヤ屋さんだぞ(と心の中で叫ぶ)
でもたくさんの方が当社のブログを見てくれているのが嬉しい
10/7 AM3時起床、広戸AM5:00着 アオリ開始
すでに5人も居るさすがだ
情報収集・・・話かけてみると、朝3時から釣っているが3ハイしか釣れてないとの事
ヤバイ
テトラが空いている小走りで急ぐ
5:30釣れないしかも風と波が強い
やっと1パイ釣り5:40
続けてもう1パイ
どうやら深い所に居るらしい(15M以上)
振り返ると相棒が
ガックリと両肩が落ちている典型的な釣れない人の後ろ姿だ
そして突然、事件が起きる
暗くて見づらいですが一匹のイカに2本のエギが
つまり2人で同時に釣ってしまったのである奇跡だ
たぶん、右に潮が流れていたのでオレのエギが相棒のエギに近づき一緒に泳いでいるのをイカが食ったのだと思う可哀想なので彼にあげた
千畳敷に移動 AM6:30
やはり波が高く釣りにくい
ねばる事 AM8:00ようやく釣れ始める。
4号のエギで計8ハイ AM11:50昼食
コンビにで弁当を買い、北金ヶ沢漁港にて食べる。
ファミリー&カップルで満員でした。(アオリは釣れてないらしい)
北金ヶ沢を諦め、一気に小泊へ 途中で昼寝をして
到着 PM2:30
小泊も満員
情報収集・・・朝から釣れてないらしい(平均2~3)
海は白濁りこれじゃ~釣れるわけない
堤防の先端まで歩く事5分・・・やっぱり白濁り&強風
PM3:50 ようやく1ハイ釣り(ここも深場、約15m)
同じような水深を探し・・・もう1パイ
気づくのが早ければもっと釣れたのに・・・PM4:20 太陽が小泊の山に隠れて暗くなり終了合計15ハイでした。(相棒は
3匹でした)深場に居るイカは20cm以上のサイズでした。
今日はTPG今井さん釣れてるのかな?
明日は釣れるでしょう私が釣れない翌日は釣れます
HSN坂本さん&HSN工藤さん、明日は頑張ってください
五所川原店 工藤
はじめまして!!!!
9月17日からタイヤセンター泉谷弘前本店でお世話になってる工藤航介(くどうこうすけ)です( ̄ー ̄)ニヤリッ
よろしくお願いします
勤めてそろそろ3週間になるところですが、皆さんのスピードについていけずに、あたふたしている毎日です(゚Д゚≡゚д゚)
これからも頑張っていきたいと思っていますので、ご指導よろしくお願いします
今回は軽く自己紹介しておきます(゚∀゚)アヒャヒャ
板柳生まれ板柳育ち、バツイチ子持ちの28歳です
愛車はATRAYワゴンで、交際歴約2年です
来年中にはインチアップして16or17インチを履かせたいと思っています
最後に愛娘を紹介して終わりたいと思います
来年の春から小学生になる6才の娘です
パパっ子なのでウザく感じることもありますが、仲良くやっています(笑)
何だかんだ言っても、我が子が一番ですよね(笑)
西海岸 アオリイカ情報⑤
また行ってきました千畳敷に
雨上がりの腹の減っているアオリイカを求めて
しかし・・・
この波だと悩んでしまう(8:30)
岩に波がアタリ1mほどの高さまで
普通は釣らないなと諦め・・・
広戸まで行くも濁りがひどく、1時間で千畳敷に戻り
2投目、沖の中層で1パイ上げ2ハイ目は手前の岩のブレイクの影から20㎝
あれ!?釣れるじゃん
釣れると欲がでるもので、もっとデカイのが釣りたくなり、隣の磯に上り・・・見事に全身ずぶ濡れ
危険を察知し隣の磯に戻り(10:20)
するとエギンガーが一人すぐ隣で釣り始め
急にライバル心が 負けられない
神経を竿先に集中
結果11:00まで9ハイ
隣の人は・・・・・・・・・エギを数本ロスト
さすがに風&波が尋常じゃないくらいで、帰る事に(11:30)
魔の水曜日でした(イクタ釣具店 専務ブログ参照)
帰りに鯵ヶ沢のコンビにでお客さんとバッタリ会い、最近、泉谷のブログ見て釣りに行ったよ~と!嬉しいかぎりです
最近、釣りばかり掲載が多くタイヤ屋さんなのでもっと会社に関わる情報を掲載した方がいいのでは・・・と考えていたのですが見てくれる方が増えるのであれば、趣味を載せるのもアリかな
と勇気付けられました
磨り減ったタイヤやエアーの入ってないタイヤで砂浜や岩場に乗り上げるのは危険です
スタックやパンクになるので、お近くのイズミヤで点検してください
(少しタイヤの事も載せて)
小泊方面も20㎝クラスが釣れてるそうです。
10月は相棒と本気モードで西を攻めたいと思います
五所川原店 工藤
ランフラットタイヤを考える
ランフラットタイヤ、
例えパンクしたとしても、100kmぐらいは走行可能なタイヤでそれなりな構造で造られているタイヤである。
スペアタイヤを必要としない、その分車重を軽くすることができスペースも必要としない。また、スペアタイヤが無くなることによって年間約59000本のタイヤとホイールの処分無くなり(ブリヂストンによると)、環境にも易しいとある。
確か BMWなどは一時期全車に採用をしたとかって不確かに聞いたことがありますが、しかし、最近からランフラットと通常のタイヤの併売になったとの事。
しかし、タイヤは重いので軽量になっているか疑問です。
バーストした場合は通常タイヤと同じく使い物にならないしその場合スペアタイヤは付いて無い。
タイヤの種類を選べない。
サイズバリエーションが極端に少ないため、インチアップもできない。純正サイズしかラインナップされていない。
なんたってとっても高額である。35GTRなどは2本交換は不可で必ず4本交換で指定のショップでの交換しないといけないと聞いたことがあります。タイヤ代で50万円ぐらいだとか噂で聞いたことがある。
こんな不自由なタイヤ自分にとっては無しです。
いろんなメーカー、いろんな価格帯、いろんな性能、からタイヤを選べないんですよね。
先日、そんなBMWにお乗りのお客様がご来店いたしました。
それなりの納得と、諦めから前回と同じタイヤをご購入していただきました。
ありがとうございました。
ですが、高価なタイヤを付けたのですが、お客様が大満足ではなく、「諦めて高額タイヤを」なので、無い後髪が引っ張られるというか、気持の良いありがとうございましたではなかったのが、残念!
jyoutoutenn yamaya