NV350キャラバン
本日はNV350キャラバン プレミアムGXのパーツ取付です!
先ずはバルブ関係から
取付する商品はこちら
スフィアライトのLEDフォグバルブとウィンカーバルブのサンターン
サンターンの画像は交換した後なのでノーマルバルブですが
フロントグリルとバンパーを外して….
交換なので速攻で終了!
淡黄色のノーマルハロゲンバルブからLED6000Kで
LEDヘッドライトとも色が揃ってイイ感じです!
ウィンカーもこのサンターンはハイフラ抵抗内蔵で
眩しい位明るいのでオススメです!
お次はリヤ!
これが純正のスモールライト点灯
これがストップランプ点灯
ノーマルではスモールとストップが別々で点灯なのです!
これをオーナーさんがストップで全部点灯させたいと
いう要望!
¥5000位でハーネスが売ってるのですが
そんな物無くてもチョチョイとマル秘加工でこの通り
希望通りに点灯!
リヤにもウィンカーにサンターン
バックにサンバックで全てLEDに
これでバルブ関係は終了!
お次はAV関係!
スピーカー交換の為にドア内張をバラします。
スピーカーはカロッツェリアTS-C1730
UD-K121のバッフルを使って
交換完了!
続いてはフリップダウンモニター!
カロッツェリアの11インチTVM-FW1100-Bに
マッハワンの取付キット使用で取付ます。
天井のルーバーを外して
その開口部を
更に拡げて取付ステーを固定
で、フリップダウンモニターが
付きました!
他にナビがパナソニックCN-RE06WDと
ドラレコがコムテックHDR-203Gを取付したのですが
画像を撮り忘れました!
最後に
ホイールがナイトロパワー クロスクロウ セミグロスブラック
タイヤがファルケン W11 ホワイトレター
最近このタイヤを履いてるハイエースやキャラバンを結構
見かけます。
フェンダーからのハミ出しも無くイイ感じです!
ファミリーカーにもなる
ハイエースやキャラバンのユーザーの方々も
お待ちしてます!
黒石店 G でした。
ハイラックス リフトアップキットandホイール取り付け
レイズA・LAP・07X展示中
純正HID装着車の救世主『降臨‼️』
やっとこさの入荷🎵
『コロナショック』の影響で、入荷が遅れに遅れて3ヶ月遅れでの入荷となりました。
こちらの新商品『FET製品LEDバルブ・CATZ REFLEX Neo/LED BRUNKER KIT・純正LEDコンバージョンkit D4S/D2R対応6000K・10000lm』純正HID装着車のLED交換バルブkitになります。
純正HID装着車もある程度年数が経過してる車体は10年以上経過している車体も出てきてまして、経年劣化で『点灯不良・光量不足』等によるトラブルが目立ってきていまして、車検にも関係するパーツでもあり、トラブルの際HIDでの補修となると結構高額になる事もあり悩み事でもありました。
こちらのエスティマのお客様も1月頃に純正HID点灯不良によるトラブルで相談されてからなので、5ヶ月待ちでの取付けですね👍️大変お待たせしましたです😅
まずはチャッチャとバンパー外していきまして😁
ヘッドライト外し~の
カプラー外し~のサクサクと🎵👍️
純正HIDバルブ&バラストユニット外し~の
主役の『LEDバルブ』を取り付けていきますね😁
LEDバルブのボックスユニットは純正HIDバラスト取り外した蓋部分に『ジャストフィットインストール』完璧です😃✌️
点灯確認OK🙆光量バッチリで明るいですね😁
お客様も満足してお帰りになりました。ありがとうございました😉👍️🎶またのお越しをお待ちしております🙇
これは後日自分のステップワゴンにも装着したので夜間点灯チェックした画像ですね👍️
光量バッチリ👍️ラインもくっきりでバリバリ明るい💡もうHIDなんていらないですね😁他のバルブも徐々にLED化していきますね😁今さらですが😅
黒石店 H
ハイゼット ホイール・ナット交換
またまたTVキット&レーダー取付
本日もTVキット&レーダー取付です。
取付する車はこちら
またまたメルセデスAMG
今回はGLC 63S 4MATIC+ です!
こちらの車はV8 4リッター ツインターボで510ps トルクが71.4kgm!
オーナーさんの話では鬼速だそうです。
それではセンターコンソールパネルを外して
奥にあるユニットに割り込ませてこちらはOK!
ユニットとパネルを戻して映像が映る事を確認
バッチリです!
次はレーダーの取付ですがこの車、
フロント廻りからアクセサリー電源を
見つける事が出来ません!
いたる所にあるヒューズブロックから
安定したアクセサリー電源を取れそうな箇所を
探して………探して……….探して……….やっと見つけました!
何とリヤトランクです!
探す事に手間取った事と見つけた時の安堵感で写真を
撮る事を忘れてしまったのでレーダー関係の画像は無しですが
無事取付は完了しました。
最後に全体の記念ショット!
流石に1500万オーバーの高級車は色々と緊張しますが
無事終了でホッとしました。
黒石店 Gでした。
N-BOX カスタム JF2 サス交換
こんにちは、タイヤセンター泉谷 黒石店です😎
黒石店からまたまた足回り交換作業をお送りします😊
今回のお車は”N-BOX カスタム”に
“RS-R Ti2000 down”へのサス交換になります。
まずはフロント
ボンネットを開けると助手席側はアッパーマウントが見えるのですが運転席側は…
ヒューズボックスがあるのでこちらを外していきます👍
スペースが狭いので作業しづらいですが外れます✌️
するとアッパーマウントがこんにちは🙇♂️
緩めていきます💪
錆びていましたが緩みました🤗
続いて足回りをバラしていきましょう😎
外れました✌️
ホンダ車は一歩間違えるとドライブシャフトが抜けてしまいますので、スタンドで支えて作業を進めていきます🎶
それではダウンサスを組み付けて行きましょう!
当店スタッフの素早い作業で
あっという間に組み上がりました😳
本人曰く
「何百台やっちゃあど思っちゃんだー❗️❗️」
頼りになります🙇♂️
組み上がったら車両に取り付けてフロントは完成です🤗✌️
続いてリア側です👍
フロントより手間はかかりません😊
取り外し画像はありませんが、ショックを留めているボルトを外すとアームがフリーになるので、バネを取り外して行きましょう!
純正のラバーをそのまま流用するのでダウンサスに取り付け、逆の手順で組み上げればリアも完成です😊
ボルトを締める際には、ジャッキで負荷を掛けて1G締めを行いました👍
車高が低くなりカッコ良くなりましたね☺️
お客様にも満足して頂きましたので、当店スタッフも汗をかきながら作業した甲斐がありました😊
この度はありがとうございました!!
“N-BOX カスタム JF2 サス交換”
黒石店 岩崎改め工藤がお送りしました🤗
皆様のご来店おまちしております🙇♂️
TVキット&レーダー取付
今日はPb社製のTVキットとコムテックのレーダーを取付します。
取付する車はこちら
このパナメリカーナグリルでお判りでしょうか?
メルセデスCLA AMG 45Sです。
この車は2000ccながらハイブーストツインターボで
ノーマルでも421psのジャジャ馬さんです。
流石にこの馬力になると止まる為のブレーキもデカイ!
それじゃあいつもの様にデッキを外してチャチャッと付けましょうか!
ってこの車はデッキ裏じゃない!なんと
画像では判り難いと思いますが運転席側キックパネル上部の中継コネクターなんです。
膝元にあるエアバックをずらして片手も入らない様なスペースにある中継コネクターからコードを抜いてやっとの思いで取付完了!
無事TV画像が映りました。それではお次はレーダー
コムテックZERO 707 LVの取付です。
当店ではこの707LVの上位に807LVがあるのですが画面サイズが
807LVだとチョット大き過ぎて邪魔な感じがするので
機能がほぼ一緒で一回り小さい707LVをお勧めしてます。
レーダー用のアクセサリー電源を助手席足元の
ヒューズブロックから分岐して
運転席側までキレイに配線を隠してダッシュパネル上部まで持っていき
レーダー本体の角度に気を付けながら
設置完了!外車は作りが国産車と違うので勝手が違って緊張しました。
イイ感じで取付完了です!
純正シートもスポーティでそそります。
一度でいいからこんな車をマイカーに持ってみたい!!
黒石店 Gでした。
ヘッドライト クリーニング比較対決
本店と黒石店で実施しているヘッドライトクリーニングの
比較実験をしてみたいと思います!
当社で施工のヘッドライトスチーマー VS ソフト99 ヘッドライトリフレッシュ
ソフト99の商品はホームセンター等でよくあるコンパウンドタイプの商品です。
今回のドナーのヘッドライトはこちら
ラクティスです! 全体的に結構黄ばんでます。
これを3分割で比較したいと思います。
上部が施工なし
下部右側がソフト99ヘッドライトリフレッシュで施工
下部左側がヘッドライトスチーマーで施工します。
先ずはソフト99
液を伸ばしてよく擦ります。
約5分程磨いてコーティング剤を塗ったのがこちらです
表面の黄ばみは結構落ちてますが取り切れてない様です。
表面はコンパウンドで磨いているので
ツルツルしている感じです。
堺目のテープがマスキングだとテープの黄色がリフレクターに
映りこんで判り難いので変更しました。
次は当社施工のヘッドライトスチーマー
ヘッドライトスチーマーは耐水ペーパーで表面を削る施工方法です。
ですので洗車キズやスノーブラシで付いたキズなども綺麗にできます。
先ずは第一段階
ここで水研ぎで垂れる水に黄ばみが一切無い白い水になるまで均等に削ります
水研ぎで出る水がまだ黄色いです。
第一段階終了。この時点でもう黄ばみは一切なくなりました。
ここからは耐水ペーパーの番手を徐々に上げていき表面のキズを
取りながら整えていきます。
これで表面施工は終了。ほかの部分とは透明感が段違いです。
最後に表面にハードコート処理をして終了!
堺目のテープを取って
堺目の拡大
堺目が一発で解ります。
最初にやったソフト99もその時は結構黄ばみが落ちていると思っても
こうして比べるとまだまだ全然足りません!
当社施工の方が新車の様なヘッドライトになりました。
比べてみた感想
ソフト99 ヘッドライトスチーマー
施工時間 短い(疲れる) 長い(疲れない)
価格 安い それなり
仕上がり イマイチ 最高
耐久性 なし あり
ヘッドライトクリーニングは早目の対応が望ましいです。
白く濁ってしまったライトは表面ではなく素材そのものが変質して
しまっているものが殆どでそうなってしまってからでは表面は綺麗に
なっても白い濁りは取れません!
早目の対応でまるで新車の様なクリア感を望む方の
施工依頼をお待ちしてます。
黒石店 Gでした。
新型ジムニー 初リフトアップ
ご無沙汰しております。
ブログ更新を怠って早二年以上なるような。
自分的にはこの間って感じです
年取ってます!
久々の更新は JB64!
納車まで一年とも一年半とも噂のあり軽自動車では 唯一無二 追従許さず
アイドリングストップなどの今はやりの装置がないにもかかわらず。
買わないまでも誰もが保有してもいいなと思い、独り勝ちを独走し続けている車。
ジムニー
カッコいいよね
ブリッツのスロコンもいい感じで、少しぐらいの大口径のタイヤでもパワー食われたかんを解消できてる感じかな
ジムニーを首を長ーくしてお待ちになっている皆さん、カスタムしたい方は 当社にお任せください。
一日でも早い納車を願っております。
yamaya