ETCの行く末
今では、装着率もかなり高いETC(Electronic Toll Collection)今まで自分には把握しきれなかったほど、案があったようですが、5月31日ようやく決まったようです。
わかりやすいのが載ってましたので、ご紹介いたします。
ETC割引を6月下旬から、休日上限1000円の廃止や高速道路無料化社会実験を廃止すると国交省が宣言。震災復興の第1次補正予算にも組み込まれていたが具体的な廃止日程が不明確であったが5月31日に具体的な内容が正式に発表されました。主な要点は次の通りです。
廃止事項
1.休日上限1000円の廃止(正式な日程は6月19日、午前0 時終了)
2.高速道路無料化社会実験の凍結・中止(正式な日程は6月19日、午前0 時終了)
今回、新たに発表された高速道路無料化
平成23年6月20日より、東北地方一帯の高速道路を無料とする。常磐道もこれに含まれます。
※ ただし、誰でも無料ではありません。無料対象者は次の2点に該当する場合のみ無料です。
(1)震災の被災者で、地方自治体が発行する罹災証明書(りさいしょうめいしょ)を料金所で提示出来る者。
(東北地方に住んでいた人が現在、他県に避難していても申請をすれば対象になります。)
※ この場合、東北地方一帯や常磐道以外の全国どこでも高速道路に乗っても、必ず東北地方や常磐道の今回無料と言われている料金所で罹災証明書を提示して高速道路を降りるなら、すべて無料となります。この逆の被災地から、高速道路を乗り、全国どこでも高速道路の料金所で罹災証明書を提示して降りれば完全無料となります。
(2)罹災証明書提示以外の割引
トラックなど、復興に関係するような車両で中型車以上に限り、東北地方一帯や常磐道のみでの高速道路の乗り、降りは完全無料とする。中型車以上は、罹災証明書がなくても常に東北一帯ならば無料です。
※ これは、例えば、東京在住の人がレンタカーで中型以上のトラックを借りて、被災地支援に行こうと、常磐道から高速道路を乗り、東北自動車道で降りた場合、罹災証明書がなくても高速道路は無料です。
ETC割引については、休日上限1000円と高速道路無料化社会実験のみが適用されなくなり、時間帯割引などは、今後も継続されます。
通勤時間帯割引や深夜割引などです。こちらは、問題なく高速道路のETC割引を利用できます。
ということです。
利用率の推移(統計) ETCの普及の推移 1日あたりの利用台数 利用率 も載っておりましたのでご紹介いたします。
2002年4月 約11万台 2.0%
2003年4月 約36万台 5.6%
2004年4月 約124万台 17.1%
2005年4月 約282万台 37.9%
2006年4月 約438万台 58.7%
2007年4月 約509万台 66.8%
2008年4月 約553万台 73.1%
2009年4月 約590万台 79.5%
2009年10月 約641万台 82.6%
2010年4月 約653万台 84.4%
2010年10月 約625万台 85.8% 無料化社会実験区間を除く集計
2011年4月 約600万台 86.5% 無料化社会実験区間を除く集計
ということだそうです。
何かでETCの再セットアップ数も載っていましたがすごい数字だったと思います。
まあもともとは表面上、渋滞緩和措置の一環だったと思います。
渋滞緩和は、今でいうECOにつながりますのでいいんじゃないでしょうか。
ETCでECO「ETCECO」で何かいい呼び名ができそうですが。募集いたします。
ご来店するお客様でも、純正、社外問わず、地デジカーナビが付いている車のETCの装着率は100%に近いと思われます。地デジカーナビの装着される方はそれだけ遠出の機会も多くなるということでしょうか。昨今のカーナビは性能もかなりいいですので、知らない土地に行っても不安はかなり低くなりますから、ETCの装着率も高いんでしょうね。割引もありっますからね。
じょうとう やまや
激安タイヤ有ります!!
地デジフェアのチラシにのらなかった激安タイヤをご紹介します。
国内トップメーカ品 195/65R15 4本セット 税込¥37800
175/65R14 4本セット 税込¥24800
本数限定です。最寄の泉谷にお早めに!!
ブログを見たと言ってもらえれば、期間中に限り 脱着 入替 バランス
タイヤ処分 全てサービス致します。
オイル交換も毎日超特価!! 軽自動車 税込¥945~
普通自動車 税込¥1260~
これからブログでも、お得な情報をお知らせします。
本店 清藤
地デジフェアー開催
このブログにも前々からちょっと紹介されていました、地デジフェア―!いよいよ開催
今回新聞に入るチラシを紹介します。地域によっては入らない場所もあるようですし、後で思い出した時に、このブログで拝見できるので載せておきます。
知人等に知らせたい時も、このブログで一発で紹介できます。
どうか、ご利用してください
まずは正面です
お客様に会った地デジ化チャートや、意外と知らないワンセグとフルセグの違いなどを分かり易く紹介しております。わからない事や、聞きたいことなんでも相談にのりますので、お気軽にお近くの「泉谷」にご来店ください。
裏面になります。
愛車に不可欠な車高調やシートカバー、暗い夜を明るく照らすHIDキット、そして今よく見かけるジムニーのパーツ、プリウスのシフトをスイッチ式に出来るシフトスイッチなど、他ではあまりチラシに載せない、マニアックなアイティムを載せております。そうです、当店はそういうパーツを得意とする店でもあります。
だいぶ文字が読み取りにくいですが、画像をクリックしてみたください。大きな画面が立ち上がります。
それでは、ご来店心からお待ちしております。
おやじの趣味はコラムM/T
友人〇林くんは、趣味がだんだんエスカレートしていきます。
数年前、金魚に興味を持った時、金魚ハウスを造りコンクリートのプールがいくつも有りました。
大人の部屋、子供部屋、プールに名前がついていました。
水槽もたくさん有ってこれ何と聞いたら、それ金魚の病院と教えてくれました。
そんな心優しい彼が、少し古い車に興味を持ち4年位前に見つけて、自分でレストアした車がこちらです。
ミツビシ ミニカです。 コラム4MTです。
この車ドアの開き方が良い雰囲気を出します。
イベントで外人さんに №1 №1 と声をかけられ、おもしろかったそうです。
バイクも好きで、
YAMAHA RD 50 こんなのも持っています。
長距離を快適に、もう少し力の有る車がいいなーと言っていた彼が
最近 見つけた車がこちら
ダットサン サニー 3MT です。
リッター 17~20km走るらしく、最近のエコカー顔負けです。
車庫の二階に彼の部屋が有って、お約束のオールドタイマーとノスタルジックヒーローがビッシリ
自分も古い車が好きなので、余裕が出来たら、TE27 レビン、ギャランGTO MR、FTO GSR
1600のスポーツ車欲しいな~
本店 清藤
はじめまして
只今本店で修行中の岩崎でございます
本店に来て三週間程経ちましたが楽しいと言っておきましょう
えーっと私事ですが先日社会人ナイターバスケットボールが開幕し、試合をしてきました
2年程バスケから離れていたので前より動くのが非常に辛かったです
試合は負けてしまいましたが、3ポイントを3本決めれたので私の中では満足いく試合でした
次は6月10日に試合があるので頑張ります
6月4日から地デジフェアが始まります(・∀・)つ
地デジ化お考えの方ご来店お待ちしております(`・ω・´)
私もいいナビを付けたいですが・・・
その前にッッ
コレを見てください
この隙間
早くなくしたいです
それでは今日はこの辺で
本店 岩崎
ヤバイかも!
本店 花田です
前にブログにも書きましたが、実は先日ギックリ腰をしてしまいました
痛いですだれか良い治療法があれば教えてください
さて来月6月4日から地デジフェアーが始まります
今年7月24日アナログ放送は見られなくなります地デジの準備はタイヤセンター泉谷にお任せください
お客様のご来店心よりお待ちしております
高級タイヤ?
こんにちは。最近ハイグリップなタイヤに興味を持ってる舘山君です
興味を持っていますが、早い車、馬力が大きい車などは興味がございません
車の排気量は小さくてなんぼです
こんなこと言うと怒られてしまいます
さて最近よくカタログ眺めてるタイヤは
BRIDGESTONE POTENZA S001
YOKOHAMA ADVAN Sport
この2つです(・∀・)
やっぱりインチアップして車高下げて
リアタイヤムチっと
させたいわけですよ
だけどさすが国内トップメーカー達・・・価格もムチっとしてます
人間諦めも肝心です^^
グリップ力?何それおいしいの?な考えの私には必要ありません
きっといつかは。。。
その代わり履いて感想を聞かせてくれるお客様は随時募集中です
ランボルギーニなサイズ
こんなサイズをホイール修理の為ホイールからタイヤを外しました。
タイヤサイズ 335/40R17 この仕事をしていてもなかなかお目にするサイズではありません。
タイヤ幅 335 お目にかかる幅ではありません
扁平率 40 何の変哲も無い
インチ 17インチ 今や新車標準装着でもあるし全く違和感なし
しかし
335/40R17となると 何じゃこれぁ である。
暴O族全盛の時代でもこんなサイズは無かったような。確か305/50R15がせいぜいだったと思う。
そこらへんは本人たちに聞いてみよう。
ホイールサイズは 13j-17
繰り返しますが、暴O族全盛の時代でも 12jがせいぜいだった様な。ワークスオーバーフェンダーと呼ばれるオーバーフェンダーを装着しても。
その辺も本人たちに確認しすることにします。
まるで土管の様なホイール、しかし暴O族は12jながら15インチなのでもっと土管でした。と思う。そのうち本人達に聞いておきます。
しかし本人たちはこういう話題になると武勇伝話で長くなるので機会があったときにじっくり聞くことにします。
話は反れましたが、このホイールは「ランボルギーニ、ディアブロ」だお思われます。
ランボルギーニといえば、たしか、軍の払下げのトラックを市販用に改造したり、トラクターを軽油で動くように改造し販売、巨万の富を築いたと記憶しています。その後、趣味のフェラーリーを所有、趣味が転じてフェラーリーの修理まで商売にし、挙句の果てには自社ブランドの車を作ってしまったそうです。
その後、アウディー傘下になったんじゃなかな?という事は今はワーゲンの傘下?
誰か正確にわかる方募集です。
GW結婚式 おめでとうございます
GWは結婚式もあります。
仕事柄長期の休みでないと、結婚式はタイミングが良くない方々がいます。
そんなGWに知合いの結婚式が執り行われました。
ネッツ青森に勤務自称敏腕セールス!・・・・・・?
式の冒頭、少年時代は、サッカー、野球に明け暮れる毎日だと紹介されました。しかし、その話は本人から聞いたことがありませんが、それどころかスポーツの話も聞いたことがないような。いや、そんな自慢話はいちいち人に話さない謙虚でシャイな方なのでしょう。!
違うことに明け暮れたことは聞いたような。
勤務先のネッツ青森の方々とてもフレンドリーで楽しい方たちです。
キレイ所もたくさんおります。
楽しい人もたくさんおります
結婚おめでとう。末長くお幸せに