弘前市プレミアム商品券 でお買い物出来ます
今日から始まった弘前プレミアム商品券その名も「ひろさきパワーアップる商品券」
単純に10.000円で12.000円分のお買いものが出来るというとってもお得な券です。
当社では 本店 城東店でお買い物出来ます。
商品券の販売はしておりません
この商品券をご自分のカーライフの充実に充ててもらえたら幸いです。
今朝近くのスーパーで300mぐらいの長蛇の列が出来ていて卵とかの特売?
いや違ったのですね。これに並んでいたのか。
先程ご来店したお客様は買いに行ったがもう売り切れで困惑しておりました。
これだと市民に行き渡らないべ!!!と言っておりました。
商工会議所のHPの参加店に 本店と城東店が参加しているはずですが、城東店しか記載されていなかったけど、後で訂正なるのかな?
本店も取扱いしていますので城東店共々よろしくお願いします。
yamaya
2015 泉谷 サマーコレクション
娘の講習② 寒立馬 ドーナツ
6月20日(土)アスパムに次、今月2回目の講習
土曜日なのに学校も勉強で通常出校
今日も燃費を気にして母親の車に頑張ってもらおう
今回の講習場所は遠いので10時10分で早退
13時5分の開始に遅れる訳にはいかない
高速、みちのく有料、下北縦貫、道路にフルにお金を使って
横浜町のローソンでトイレと娘の昼ごはん買いに1回止まり
12時33分やっと到着しました
自分の昼ラーメン、カーナビで検索
1件目、潰れてた 2件目お客様の車がいない
なんだかんだで5件目で混んでいて1台分空いていたお店に
カラ味噌ラーメンを注文もちろん普通盛
2~3口食べてから写真とる忘れてた
早く帰りたがる娘を説得して癒しの場所へ
草を食べている馬や寝ている仔馬
前回より仔馬が増えてほのぼの感いいな~
この足の長さ、親しみが湧いてくる
向こうも仲間と思っているのか寄ってくる
更に寄ってくる~~~
尻矢崎の寒立馬を見てると、なんか癒される~
ちなみに今年3回目です
下北に来たら帰り寄ることにしているお豆腐屋さん
ここはドーナツが有名でほとんどの人が3コ、5コ、1箱と買っていきます
お土産に絹ごし豆腐、ドーナツ1箱、白玉ぜんざい、みたらし団子
豆腐がおいしいから、これもおいし~~~です
みそ付けて炭火で焼いちゃてアツアツがうまいんです
7月も講習有るらしいがもっと遠い場所なのか
本店 清藤
はじめまして
はじめまして
新人の佐藤吉祥と申します
趣味はボード、ダーツ、バイクツーリング等と、多趣味です
バイクは、ビラーゴ250とゆうアメリカンタイプに乗っています
二台目として、ビックスクーターのマジェスティーを買おうかと思ってます
休日はツーリグが楽しみで、いろいろな所に行ってます。
ボードは4年くらいやっており、バートンのメーカーが特に好きです
これからカーナビ、オーディオ類の取付など覚えて
頑張ります。
黒石店 佐藤
山谷、工藤、両店長の地元探検
新型ヴェルファイア②
続きまして車高調編です
車内から減衰力を調整したいT様が選んだのは、テインのFLEX AにEDFCアクティブの組み合わせ
フロントはストラット形状なのでいつものごとく・・・と思ったら上側のスペースが狭い
ま、正攻法(?)だとワイパーカウルばらしてスペース確保するみたいなんですが
アレコレ工具を使って取付カンリョー
フロント足回り
フロントのモーター部
リアは話題のダブルウイッシュボーンに変更されてますが、長年の経験と豊富な勘で取付カンリョー
リア足回り
で、電源取って配線繋いで完成デース
コントローラー部
ピンボケすいません・・・
とりあえずマニュアルモードで減衰をイチバン柔らかくして試乗~
ダオンダオンするんだろうなぁ~と思ってたら、そ~でもなく減衰最弱でも使える
今度は減衰最強で乗ってみると、個人的には高速飛ばすんならこんくらい硬くてもイイかな?ってカンジでした
そして本命のオートモードにすると、常にモーターが「ン、ン、ン、ンー」と動いてる音が聞こえてきます(笑)
それでは前回のクイズ(?)の答え発表~
こちらノーマル
そしてコレがT様仕様
そうなんです「メッキがイヤ~」とのコトなので、メッキ部分をナンバー部分のガンメタに合わせて塗装しちゃいました
トヨタさん↑コッチの方が良くない
青森店 鬼軍曹
新型ヴェルファイア
新型ヴェルファイアにFETから出ているLEDヘッドライト
コンバージョンキットCLC11を純正LEDフォグランプ付き車に
レンズユニットごと交換して取付してとT様から依頼され
半分簡単に半分は純正の配線の細さに疑問をもちながらの作業開始です
明るさを求めるT様は当然ヘッドライト用のバルブを装着
その為レンズユニットも当然耐熱使用
初物は特にバラシが大変
取付じたいは簡単に進みいざ点灯…
やっぱり点かない試しにフォグランプ用LEDバルブに
やはり純正の配線では容量不足
リレーキットを追加で取付して
バッチリ
かなり明るくなったはず…(光軸調整がまだですが)
みなさん写真を見て何か気付いたひとはいますか
答えは次回車高調編で
青森店 たけのこハンターでした