トヨタハリアー ヒッチメンバー取り付け
フォレスター アイサイト ドラレコ
本日の取付はフォレスターにコムテックのドラレコです。
以前、アイサイトが付いていてもドラレコは大丈夫ですか?
アイサイトに影響はありますか?と問い合わせがありました。
この位置なら大丈夫です
車検もOK
夏休み ブラックバス
N-VAN クラッツィオ シートカバー
『タイヤセンター泉谷 黒石店発』トヨタダイナトラックに《アルパインBIGX11ナビ&スピーカーカスタムインストール》 第三部『ピラー部ツゥイーター取り付け編』
さてさてこれで最後になります。
第三部『ピラー部にツゥイーター取り付け編』行ってみましょうか
画像があまりないの手短ですいません😢⤵️⤵️
まずはこちらがノーマルです👍
ツゥイーター土台部分をパテにて固定し修正研磨しながらインストール
こちらは店長i氏の製作になります。
あとはレザー張りハリハリしていい感じ~
レザー張りは自分も片側挑戦しましたねいい感じにおさまったんではないでしょうか~😁👍
こんな感じにフィニッシュしましたね
これにて完結~✌️🎶👍😁
製作期間は予定の2週間掛からず10日間程で製作終了しましたね👍
お客様に早速連絡しましたらその日の夕方足早に納車完了~✌️
お客様も大満足でしたね🎶😁よかったよかった🎊
今となってはこの様な《カスタムオーディオインストール取り付け》もほとんど無くなってしまいましたが、興味のあり方は是非『タイヤセンター泉谷 黒石店』までお気軽にご相談下さいませ。
『タイヤセンター泉谷 黒石店発』トヨタダイナトラックに《アルパインBIGX11ナビ&スピーカーカスタムインストール》 第二部『スピーカー取り付け編』
いやぁ~暑いですね~梅雨に入ってるはずなんですが雨も少なく蒸し暑い
来週からは雨が続くようですがね➰それはそれで休日プライベートに影響が出るので困るんですがね
では第二部『スピーカー取り付け編』行ってみましょうか~
ノーマルスピーカーの画像は取り忘れたので店のダイナから拝借して
ちょっと画像取り忘れで最初の製作工程は画像有りません。
まずはノーマルスピーカーはおさらばして、スピーカー取り付け土台が穴が小さいのでエアーソーで程良く切り広げます。
そして土台となるとインナーバッフルをMDF合板にて製作してドアの表面にボルト止めしとりあえず下地は完成
そしてスピーカー製作の要となる『アウターバッフル』の製作です
まずは適当な厚紙でイメージする理想の形を模索してMDF合板にて切り出して製作して行きます。
こんな感じになりました。
製作に集中するあまり製作工程を画像に残せなかったのが悔やまれます
ドア内張りに仮合わせてみるとほぼイメージ通りですね
スピーカー取り付け部の上部のアールに合わせたラインが絶妙?ではないでしょうか
あとはドア内張りの間に少々隙間がありましたのでパテにて修正してレザー張りですね
あとはスピーカー取り付けしてフィニッシュですね
初めての『アウターバッフル』での取り付けでしたが店長i氏の手解きの元、手伝って頂きながら製作しましたがまあまあの出来かと思います。お客様も満足してくれるといいな~
では第三部『ピラー部にツゥイーターインストール編』に続く…
『タイヤセンター泉谷 黒石店発』トヨタダイナトラックに《アルパインBIGX11ナビ&スピーカーカスタムインストール》 第一部『オーディオ加工取り付け編』
『カスタムインストール始めました🎵』冷やし中華的な🎶笑笑😁
タイヤセンター泉谷黒石店新装オープンしてからは初めての《オーディオカスタムインストール》ちょっとした大掛かりな取り付け依頼が舞い降りました。
依頼内容は外見フルカスタムされたアートトラック仕様《デコトラ》のトヨタダイナトラック‼️『店のトラックと同車種🎶😁』K氏からの依頼で外見は理想通りカスタムしたので中身もそれなりにしたいとの依頼👍
メーカーは拘りの《アルパイン》見やすさインパクトを求めて『大画面がいいな~⤴️🎶』との事で『アルパインBIGX11インチフローティングナビ/XF11Z』に決定‼️
それに合わせてスピーカーも『アルパインがいいな~⤴️🎶』という事でアルパインXシリーズ17cmセパレート2WAYスピーカー『X-170S』に決定‼️
あとは今話題の『ドラレコ』もアルパイン専用の高画質ドラレコ『DVR-C02S』に決定‼️
さてさて商品は決定しましたので問題は取り付けインストール方法です😅。
製作日数はゆとりをもって2週間頂きました。
普通の車輌に付けるのならまだしも『ダイナトラック』という事もありオーディオ取り付け部分が通常ですと下側です。
この位置だとせっかくの『11インチフローティングナビ』大画面も意味が有りませんし格好悪いとの事で、オーディオ取り付け位置を上側に移設するインストール取り付けを提案。上側に有る『エアコンコントロールパネル』を純正オーディオ取り付け部分に移動で対処なのですが、店のダイナトラックは『マニュアルエアコン《ワイヤー式》』なので移動取り回しが困難なのですが、幸いなことにこちらの《ダイナトラック》は『オートエアコン《配線式》』でして移動取り回しが安易なタイプで問題解決👍
あとは上側に移動するオーディオ固定方法とオーディオパネル製作なのですが、幸いなことに店長i氏は今でこそそのようなカスタム取り付けがないので影を潜めておりますが、以前まだユーザーに勢いがあった10年程前あたりはバリバリのインストーラーだった経験がある方なのでありまして、当時のカスタムオーディオ/イベントの車輌製作等も手掛けておりノウハウは折り紙つきなのであります👍当時は自分もそのような車輌に憧れていたものです😁ここからは店長i氏の腕の見せ所ですね🎵
スピーカーの取り付け方法も純正13cmスピーカーという事もあり《アルパイン17cmスピーカー》もすんなり付きませんので《アウターバッフル》にてインストール決定‼️こちらは私の担当ですね🎵以前は《インナーバッフル》のインストールは経験はありますので、久々のスピーカーインストール取り付けで緊張しますな😅合わせて《2.5cmツゥイーター》もピラー部分に加工インストール。こちらは自分はやったことがないので店長に教わりながらやってみようかな~😁
そんなかんじでカスタムインストールスタートです👍✌️🎶
まずは《オーディオパネル加工インストール取り付け編》
いとも簡単に《エアコンパネル》移動し✌️
純正オーディオパネルをバッサリ切断‼️
スチールステーを曲げ曲げ&100V溶接機にて手慣れた手付きでバチバチ溶接😁さすがです👍
こんな感じに寸法通りにガッチリ固定。
オーディオパネル上側をバッサリ切断した所に新たにオーディオ開口部を《MDF合板》&《FRP素材》にて新設👍
仕上げは《パテ》&《トップコート》にてフィニッシュ🎶👍
塗装はプロの鈑金屋さんに頼んで、ブラック&グロスクリアー《半艶ブラック塗装》にてフィニッシュ🎶👍完成~✌️
こんな感じにインストール完了~😁🎶まるで純正クオリティー😁🎶位置的にはハイエースの取り付け位置と同じあたりかなと思います。前方視界の妨げにもならず理想の位置にインストール出来たと思います。これにて第一部《オーディオ加工取り付け編》終了👍
次回第二部《スピーカー加工取り付け編》に続く😁✌️
キャラバン ヒッチメンバー サン自動車
クロスビー NEW楽ナビAVIC-RL910 ナビ取付
本日は楽ナビの8インチナビの取付です。
新車クロスビー
メーカーオプションの全方位カメラ付車ですがデータシステムの変換ハーネスで
社外ナビでも映す事が可能です
純正ナビと同じく切り替え可能
さらに
さらにデータシステムさんからオプションでスイッチが発売されています。
純正のスイッチと同じ場所に付きます
押すと映像が切り替わります。
メーカーオプションだから無理だと思ってる方、大丈夫です
さらにドラレコ
スズキ セーフティ サポートパッケージが付いていても、この位置なら大丈夫です
アルパイン カロッツェリア ケンウッド パナソニック
などの大画面カーナビが気になってる方
お近くのタイヤセンター泉谷までご相談に来て下さい
お待ちしております
五所川原店 工藤
次回は新型デイズです