笑顔を生み、笑顔を伝える。

お知らせ

News

ETCの行く末

お知らせ

今では、装着率もかなり高いETC(Electronic Toll Collection)今まで自分には把握しきれなかったほど、案があったようですが、5月31日ようやく決まったようです。
わかりやすいのが載ってましたので、ご紹介いたします。

ETC割引を6月下旬から、休日上限1000円の廃止や高速道路無料化社会実験を廃止すると国交省が宣言。震災復興の第1次補正予算にも組み込まれていたが具体的な廃止日程が不明確であったが5月31日に具体的な内容が正式に発表されました。主な要点は次の通りです。
廃止事項

1.休日上限1000円の廃止(正式な日程は6月19日、午前0 時終了)

2.高速道路無料化社会実験の凍結・中止(正式な日程は6月19日、午前0 時終了)

今回、新たに発表された高速道路無料化

平成23年6月20日より、東北地方一帯の高速道路を無料とする。常磐道もこれに含まれます。

※ ただし、誰でも無料ではありません。無料対象者は次の2点に該当する場合のみ無料です。

(1)震災の被災者で、地方自治体が発行する罹災証明書(りさいしょうめいしょ)を料金所で提示出来る者。
(東北地方に住んでいた人が現在、他県に避難していても申請をすれば対象になります。)

※ この場合、東北地方一帯や常磐道以外の全国どこでも高速道路に乗っても、必ず東北地方や常磐道の今回無料と言われている料金所で罹災証明書を提示して高速道路を降りるなら、すべて無料となります。この逆の被災地から、高速道路を乗り、全国どこでも高速道路の料金所で罹災証明書を提示して降りれば完全無料となります。

(2)罹災証明書提示以外の割引
トラックなど、復興に関係するような車両で中型車以上に限り、東北地方一帯や常磐道のみでの高速道路の乗り、降りは完全無料とする。中型車以上は、罹災証明書がなくても常に東北一帯ならば無料です。
※ これは、例えば、東京在住の人がレンタカーで中型以上のトラックを借りて、被災地支援に行こうと、常磐道から高速道路を乗り、東北自動車道で降りた場合、罹災証明書がなくても高速道路は無料です。

ETC割引については、休日上限1000円と高速道路無料化社会実験のみが適用されなくなり、時間帯割引などは、今後も継続されます。
通勤時間帯割引や深夜割引などです。こちらは、問題なく高速道路のETC割引を利用できます。

ということです。

利用率の推移(統計) ETCの普及の推移 1日あたりの利用台数 利用率 も載っておりましたのでご紹介いたします。

2002年4月 約11万台 2.0%
2003年4月 約36万台 5.6%
2004年4月 約124万台 17.1%
2005年4月 約282万台 37.9%
2006年4月 約438万台 58.7%
2007年4月 約509万台 66.8%
2008年4月 約553万台 73.1%
2009年4月 約590万台 79.5%
2009年10月 約641万台 82.6%
2010年4月 約653万台 84.4%
2010年10月 約625万台 85.8% 無料化社会実験区間を除く集計
2011年4月 約600万台 86.5% 無料化社会実験区間を除く集計
ということだそうです。
何かでETCの再セットアップ数も載っていましたがすごい数字だったと思います。

まあもともとは表面上、渋滞緩和措置の一環だったと思います。
渋滞緩和は、今でいうECOにつながりますのでいいんじゃないでしょうか。
ETCでECO「ETCECO」で何かいい呼び名ができそうですが。募集いたします。
 
ご来店するお客様でも、純正、社外問わず、地デジカーナビが付いている車のETCの装着率は100%に近いと思われます。地デジカーナビの装着される方はそれだけ遠出の機会も多くなるということでしょうか。昨今のカーナビは性能もかなりいいですので、知らない土地に行っても不安はかなり低くなりますから、ETCの装着率も高いんでしょうね。割引もありっますからね。
    
                                   じょうとう やまや

月別アーカイブ